interpolationCellPoint: 補間により任意の点における物理量を得る
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
#include "interpolationCellPoint.H" // includeするヘッダファイル interpolationCellPoint<vector> uInterp(U); // vectorField U を補間するオブジェクト interpolationCellPoint<scalar> pInterp(p); // scalarField p を補間するオブジェクト point target(x, y, z); // 値を得たい点の座標 const label& tCell = mesh.findCell(target); // targetを含むセルのラベルを取得する vector uTarget = uInterp.interpolate(target, tCell); // targetにおけるUの値 scalar pTarget = pInterp.interpolate(target, tCell); // targetにおけるpの値 |
関連するクラスのソースコード
1. intepolationCellPointオブジェクトが生成すると,内挿の計算に必要な値がvolPointInterpolateクラスを使って計算される
2. 内挿される値の計算方法,interpolationCellPointI.Cで実装されている
OpenFOAM Wiki: interpolationCellPoint